育児休暇から復帰して4カ月たちました。
2か月前から会社と話し合いをしていましたが
持ち上げては落とし~を3回され・・・
(私の希望に合わせる→やっぱりダメ、の繰り返しを3回)
最終的には私が一番拒否していた条件になったので
転職活動しています。
現在は9時~16時の時短勤務をさせていただいています。
ありがたいじゃない!!
って普通ならなるんでしょう・・・
会社の方にもあなたはおかしい的なこと言われました。
すごく大好きな会社だったのに。
私は何が不満なのか
何に幻滅したのか
すごくながーくなるので興味のあるかただけどうぞ。
まず前置き・・・
今の会社は9時~18時が通常勤務の時間です。
時短勤務(~16時)は子供の三歳の誕生日までです。
派遣業務もしている会社です。
この会社に入社した時は子供は二人でした。
三人目が欲しかったのもあり
産休・育休の取れる会社を選んで再就職しました。
この会社で2年ぐらい働いてから三人目を~と思って
三人目のタイミングを上の子達の行事を調べながら
出産時期のベストタイミングを検討していました。
その時に小学校の学童が18時までだと知りました。
一番上の子が年少さんぐらいだったと思います。
子供が小学校に通うようになったらこの会社で正社員では働けないと
かなり焦りました。
小学生になれば保育園より楽になるな~
としか思っていなかった私のミスです。。。
(今上の子が2年生ですが、
実際は・・・小学校の方が時間以外もいろいろ大変です。)
気が早いと思いましたが、
転職しないといけないと思った私はまず会社に相談しました。
気が早いね~(上の子が年少なのに小学校の話なんて)
と言われましたが
会社の回答は
「朝早く来て早く帰ればいいよ」
とのことだったので転職せずそのまま働くことにしました。
↑ここでもっとしっかり文書に残すとか
早く来て早く帰るって時間を明確にしておけば良かったのですが・・・
良い会社に出会えて良かったな~としか思わず。
あの時の私を叱ってやりたいです(泣)
その後、三人目に恵まれ
一番上の子が年長の夏から産休・育休に入りました。
育休中は正直、復帰後の時短勤務にウキウキしていました。
上の子二人の時も産休・育休は取得しましたが
時短勤務はなくフルタイム8時間しっかり働いていたので
初めての時短勤務にワクワク・ルンルンでした(^_^;)
でも時短勤務はお給料が減るのと
上の子達がしっかりしてきた事もあり
余力があれば時短勤務を辞退して
フルタイム勤務にしようと思っていました。
でも自分でそう思っているだけではダメなので
育休の間に
「時短勤務を希望するが、余力があればフルタイムで働きたい」
ということを伝えました。
その時に
・9時~18時では小学校のお迎えに間に合わない事
・早い時間に出社して早く帰ることを3年前に提案された事
・自宅近くの派遣先に出向したい事
上記三点を伝えました。
今まで働いていた事業所で働けるのが一番ですが
自宅から20~30分かかるので
自宅から10分弱にある会社数社のどこかに派遣してほしいと伝えました。
その自宅近くの会社はどれも17時が定時です。
その話を聞いてくれた人は
「タイミングがあえば出向できますよ」
と言ってくれました。
勤務時間を繰り上げる件は提案した上司に確認するということでした。
その後、他の方からも18時が遅いという話が出たようで
30分繰り上げる8時半~17時半の勤務時間が追加されました。
3年間の間に上記のやりとりがあり
繰り上げ勤務か出向させてもらえばいいか~とのんびり考えていました。
長くなったので続きは次に。